【千葉県】【茨城県】小学校受験のためのグレード模試が重要です!塾に行っているから大丈夫という考えだけでは難しい部分もあります。

グレード模試とは

小学校で体験する本番に
近いリアルなテストです。

入試本番の雰囲気をつかむ事が
子供には重要です!

グレード模試は成田、昭和学院、国府台女子、千葉日大、聖徳大附属、日出学園など、千葉県内私立小学校を会場として開催する、年長さん対象の小学校受験の模擬試験です。ペーパーと行動観察を総合評価し、各学校の合格基準をもとに志望校別実力判断を行います。

直近
受付中

昭和学院小学校 会場

【対象】年長

5月18日(日) 9:30〜11:30

グレード模試を受けて
志望校に合格をしよう!

模試当日の流れ

8:40〜

受付

試験の始まる30分ほど前には受付にお越しください。

9:30〜

ペーパー

10:20〜

静的行動観察

10:55〜

動的行動観察

11:30〜

模試終了

12:00〜

模擬面接

※第1回のみ模試の時間が違います。また模擬面接はありません。
最新の受験案内をご確認ください。

保護者/模試当日の流れ

◆会場となる小学校の校長や教頭先生から
学校案内・入試説明・学校内の設備見学

模試会場が志望校でなくても、お子様の教育や親としての心がけに関して有益です。男子のお子様の場合でも、国府台女子学院の学院長や小学部長のお話を聞いて時間の無駄になるようなことはありません。

◆模試作問者からの「模試内容説明」

模試解説では作問の意図と、子供達の間違いやすいポイント、学校ごとの出題傾向も時間の許す限りお伝えします。

親子面接も体験でき、
小学校の教室の雰囲気も
つかめます。

順番を待っている時の待機や、入退室も含めて面接を経験すると保護者様の安心感も増えます。

試験会場小学校

第1回
第5回

千葉日本大学第一小学校

【対象】新年長

3月23日(日) 9:30〜11:30

【対象】年長

7月6日(日) 9:30〜11:30

第2回

成田高校付属小学校

【対象】年長

4月20日(日)
9:30〜11:30

第3回

昭和学院小学校

【対象】年長

5月18日(日)
9:30〜11:30

第4回

国府台女子学院小学部

【対象】年長

6月15日(日)
9:30〜11:30

第6回

聖徳大学附属小学校

【対象】年長

8月24日(日)
9:30〜11:30

第7回

日出学園小学校

【対象】年長

9月7日(日)
9:30〜11:30

グレード模試結果判定対象校

模試判定できる小学校は、千葉県を中心とした下記の小学校が対象となっています。
※その他も合否判定できますので詳しくはお問合せください。

千葉日本大学第一小学校

成田高校付属小学校

昭和学院小学校

国府台女子学院小学部

聖徳大学附属小学校

日出学園小学校

江戸川学園取手小学校

暁星国際流山小学校

開智望小学校

暁星国際小学校

千葉大学附属小学校

※その他学校も合否判定可能

志望校に合格するには?

志望校に合格するには?

普段の力を存分に発揮することが重要です。
そのためには試験に場慣れしておくことが必要です。

お子様はまだ小さく感受性も豊かです。

試験当日、あれ?
いつもの感じと違う!

お子様も、そしてご両親も、いつもと同じという事は
受験では難しい事かもしれません。

いつもはしっかりと挨拶して、子供らしい良い子でもやはり試験当日は緊張するものだと思います。お子様以上にご両親がすこしピリピリとなっているご家庭もたぶん多いと思います。こうした空気は小さいお子様でも微妙に感じ取ります。普段とは違う服装、あまり見たことの無い景色の場所、電車や車に乗って幼稚園や保育園では無い場所に行き、親もいつもと違う服装で、ちょっと怖い顔をしている。そういう空気は読んでしまいます。

親子共に場慣れや、体験をしていれば少しはリラックスできる物です。
グレード模試は、そのような事を考えて作りました。

グレード模試には

受験の場慣れをサポートする仕組みがあります。

グレード模試7つの特長

ポイント1

千葉県の有名私立小学校が会場です

千葉日大・成田・昭和学院・国府台女子・聖徳大学附属・日出学園が試験会場となります。

ポイント2

本番と同じ教室で行う
3種類の模擬面接

オーソドックスな親子面接、アドバイスがもらえる特別面接、会場校とそっくりな形式で行うそっくり面接があります。

ポイント3

最新の入試問題を反映した
ペーパー問題

最新の入試問題を分析し、各学校のトレンドを一部に反映させています。
ポイント4

実際の入試課題に似た
静と動2つの行動観察

静的行動観察では発表・制作・口頭試問を行います。動的行動観察では運動・模倣体操・指示行動を行います。

ポイント5

精度の高い合否判定

受験塾としての長年の実績と、各学校への細やかなヒアリングをもとにした制度の高い合否判定。

ポイント6

キャンセル料不要・当日払いの 受験料

受験料は試験当日の現金払いです。体調不良でキャンセルになっても大丈夫です。

ポイント7

迅速な報告書の返還

試験後1週間以内に報告書と答案用紙をPDFファイルにてファイル転送で送ります。
※印刷した報告書と答案用紙の実物をご希望の方には、別途費用¥1,000を頂きますが、1週間以内に発送いたします。

塾に通っているだけでは難しい
気持ちの部分もカバーしたい!

繰り返し受けることで緊張が緩和され、本番で力が発揮できるようになります。

長年教育に携わり、
私立小学校との信頼と絆のある
<上田塾長>が模試の
重要性を、動画で
お伝えいたします。

キッズさくらカレッジ
塾長 上田 豊治

グレード模試の応募から
模試当日までの流れ

本番を知る安心感。
親子で安心をつかむ
模擬試験です。

お申込みフォームよりメールでお申込みを頂きますと、すぐにご登録されたメールアドレスに「模試受付メール」が届きます。

受験番号をメールで
お知らせします

1〜2日以内に、「受験番号のお知らせメール」をお送りします。
さらに、模試の1週間前に「最終メール」をお送ります。「最終メール」で受験番号・受験料・持ち物・会場地図などの情報をお知らせします。

当日会場で
受付をしてください

試験当日は受付で受験番号をお知らせください。受験票は使用しません。
試験の始まる30分ほど前には受付にお越しください。受付で受験番号をお知らせしていただき、受験料を支払っていただきますと、ゼッケンをお渡しします。 お子様にゼッケンを着けて控室で待機していただくと、開始時間までに引率の試験官がお子様を引取り、試験会場へ案内します。

グレード模試を受けて
志望校に合格をしよう!

2025年模試の
日程表

試験会場/私立学校での
模擬試験は、年1回しか
行いませんのでお見逃し無く!

【対象】新年長
第1回 3月23日(日)09:30~11:30 千葉日本大学第一小学校
  • 模試のみ/12,000円
  • 模試+親子面接/18,000円
  • 模試+特別面接/22,000円
  • 模試+そっくり面接/22,000円

第1回 そっくり面接は千葉日本大学第一小学校のそっくり面接を実施します。

終了
【対象】年長
第2回 4月20日(日)09:30~11:30 成田高校付属小学校
  • 模試のみ/12,000円
  • 模試+親子面接/18,000円
  • 模試+特別面接/22,000円
  • 模試+そっくり面接/22,000円

第2回 そっくり面接は成田高等学校付属小学校のそっくり面接を実施します。

終了
【対象】年長
第3回 5月18日(日)09:30~11:30 昭和学院小学校
  • 模試のみ/12,000円
  • 模試+親子面接/18,000円
  • 模試+特別面接/22,000円
  • 模試+そっくり面接/22,000円

第3回 そっくり面接は昭和学院小学校のそっくり面接を実施します。

受付中
申し込む
【対象】年長
第4回 6月15日(日)09:30~11:30 国府台女子学院小学部
  • 模試のみ/12,000円
  • 模試+親子面接/18,000円
  • 模試+特別面接/22,000円
  • 模試+そっくり面接/22,000円

第4回 そっくり面接は国府台女子学院小学部のそっくり面接を実施します。

受付中
申し込む
【対象】年長
第5回 7月6日(日)09:30~11:30 千葉日本大学第一小学校
  • 模試のみ/12,000円
  • 模試+親子面接/18,000円
  • 模試+特別面接/22,000円
  • 模試+そっくり面接/22,000円

第5回 そっくり面接は千葉日本大学第一小学校のそっくり面接を実施します。

受付中
申し込む
【対象】年長
第6回 8月24日(日)09:30~11:30 聖徳大学附属小学校
  • 模試のみ/12,000円
  • 模試+親子面接/18,000円
  • 模試+特別面接/22,000円
  • 模試+そっくり面接/23,000円

第6回 そっくり面接は聖徳大学附属小学校のそっくり面接を実施します。

受付中
申し込む
【対象】年長
第7回 9月7日(日)09:30~11:30 日出学園小学校
  • 模試のみ/12,000円
  • 模試+親子面接/18,000円
  • 模試+特別面接/22,000円
  • 模試+そっくり面接/23,000円

第7回 そっくり面接は日出学園小学校のそっくり面接を実施します。

受付中
申し込む

志望校が会場のグレード模試は
年に1回のみです!

※千葉日大のみ、年2回行います。

当時払いですので
キャンセル料は発生しません

子供らしく、
いつもの自分力を
発揮するには
『慣れ』が必要です!

学校の判断基準は
ペーパー重視では無く

子供らしく何にでも興味を持ち、
バランスの取れた子供

小学校受験に必要な学習内容

入学試験の
3大要素

小学校受験は『ペーパー』、
『行動観察』、『親子面接』の
3つの要素で成り立っています。

この3つの要素の割合が
学校ごとにちがいます。
それぞれの試験を通じて総合的に
合否を判断しています。

1.ペーパー/プリントを時間内に解く試験 2.行動観察/ペーパー以外の運動・制作・指示行動・その他の所作の全てが見られる試験 3.親子面接/お子様、保護者様と学校代表者で面接試験

ペーパー

およそ40分、制限時間内にプリント問題を解きます。

出題分野は言語分野・記憶分野・数量分野・常識分野・図形分野・思考分野です。各学校ごとに表現の違いがありますが、おおよそこの6分野に分かれます。

言語

主に言葉の音を聞く問題や、しりとり、助数詞、語彙を問う問題が多く出題。

記憶

物語を読んで答えるお話の記憶や、絵を覚えて答える絵の記憶の問題です。

数量

四則演算を問う数概念や、お買い物ごっこのような交換の概念、積み木の数や隠れた数を問う問題です。

常識

季節や日常生活を取り巻く一般常識・道徳問題や昔話を聞いてきます。

思考

多岐にわたります。図形・観覧車・マジックボックス・位置座標・プログラミング・濃度などなど数多くあります。

行動観察

運動テスト(動的行動観察)や制作問題・指示行動など
子供の行動(静的行動観察)をチェックするための試験です。

運動テストでは主にサーキット運動、模倣体操などが多く出題されます。制作問題は作り方の説明を受けた後に時間内に作品を作り上げます。

動的行動観察

動的行動観察には、『集団指示行動』と『運動』があります。
『運動』は身体能力が優れているかどうかを見るのでは無く、試験官から指示された運動を正しくやれるか、騒がしくしないか、他のお友達のじゃまをしないかなどを見ています。

静的行動観察

『制作・共同制作・条件画・発表・口頭試問』から1~2問選択して出題します。
『制作・共同制作・条件画』は、先生の指示に沿り作品制作。指示遵守・独創性・丁寧さ・完成度を評価しています。例として「画用紙で手提げバッグをつくる」「チームで段ボールを使って家を作る」「描いてある模様を活かして自由に絵を描く」などがあります。

親子面接

小学校受験グレード模試終了後、ご希望の方に模擬面接を行います。

親子面接・そっくり面接・特別面接の3種類の模擬面接があります。どの小学校でも重視する重要な試験科目です。模擬面接を受けて、話し方や話す内容、服装マナーをブラッシュアップすれば自信を持って本番に臨めます。

模試終了後、ご希望の方に模擬面接を行います。
一般的な質問事項の親子面接、面接終了後にアドバイスがある特別面接、当日の会場校となっている学校の本番に模したそっくり面接があります。

模試を複数回経験した
お子様の方が
試験当日でも
実力を発揮しています

お子様の苦手部分、
ご理解されていますか?

子供は飽きやすいのも特長です。
ご両親から『試験だからやりなさい』という
ような言葉のプレッシャーにも弱いので
普段からの
弱点克服が
凄く大事です。

ペーパー・面接の結果を
数値化してお送りいたします

客観的に判断できる資料
なので苦手部分の対策に

結果報告書

1週間以内に結果報告書をデータでお送りします

模試の結果を数値化したレポートと、面接結果報告書と、面接の様子を動画にてお渡しします。
試験本番までに、お子様の弱い部分の改善の指標にできます。

レポート
面接レポート

千葉・茨城県内の小学校
合否判定基準が高い

来年から小学校だね。楽しみ!

グレード模試のお問合せはこちら

お問い合わせ先:グレードテスト事務局
千葉県八千代市ゆりのき台5-25-11

Copyright © 2011-2024
キッズさくらカレッジ幼児教室. All Rights Reserved.

上部へスクロール